今の会社を辞めて、フリーランスで
もっと楽しい仕事、やりがいのある仕事をやってみたいという気持ちがあります。
最近CMもよく見るSHElikesが気になりますが、お金もかかるので受講を迷っています。
SHElikesのCM、最近よく見かけますよね!
こうしたキャリアスクールは、やはりお金がかかるので、お金をかける価値があるのかどうかじっくり見極めたいところですね。
実は、私もキャリアスクールに通って、事務職OLからフリーランスへキャリアチェンジをしました。
そんな私から見て、SHElikesの正直なところ「料金に見合う価値があるのか?」を口コミします。
解説するのは私、イラストレーター/デザイナーの晴ルルです。
まったくの未経験からデザイナーとしてフリーランスになりました。
今だから言えますが、前職のメーカー事務職では、20万に満たない月収でした…。(正社員なのに!)
フリーランスになり(コロナ初年度を除いて)3年経った今では、最高月収で100万円を達成しています。
(毎月100万というわけではありませんが、少ないときでも30~40万円ほどになり、1日5~6時間稼働でおよそ2〜5倍ほどは稼げている状況です)
フリーランスになってから、妊娠・出産をしましたが、
- 好きな仕事でしっかり稼ぎながらも、
- 1日5〜6時間ほどの短時間稼働で
- 子育ての時間も十分に取れているので、
キャリアチェンジして本当によかったと感じています。
ただし、実をいうと
私が受講したキャリアスクールはSHElikesではありません。(ごめんなさい…)
なぜ自分が受講したキャリアスクールではなく、SHElikesを紹介するのかというと、理由はただひとつ。
私が受講したキャリアスクールと同じメリット面はすべてカバーし、
かつ、さらに「こんなの欲しかった!」が全部そろっているから。
(しかも、オンラインでも学べる!)
私が受講したキャリアスクールでは、スキルを中心に教える講座だったので「どのようにお仕事を獲得していくか」という点についてはカリキュラムに入っていませんでした。
そのため、卒業後のお仕事の獲得にしばらく苦戦しました(笑)
もちろん、私の受講したキャリアスクールには、私自身はとても感謝はしているのですが、
「お仕事の獲得について」や「働き方について」も学べたらもっと良かったなあと贅沢なことを思っていました。
その点、SHElikesでは、
実践的なスキルはもちろん、「お仕事獲得について」や「働き方について」も学ぶことができるので、未経験からいきなりフリーランスへの転身でもスムーズかと思います。
余談ですが…
私はキャリアスクールを卒業しても、
「どのようにお仕事を獲得していくか」という点で、圧倒的に知識が足りませんでした。
なので、他の講座やセミナーもいろいろと受講したんです。
しかし、当時はどんな知識が自分に必要なのかわからなかったので、いろいろ手を出してトータルで100万円以上はかかったと思います…。
その点でも、SHElikesについては
- およそ16万〜31万円ほどの料金(グレードアップコースはプラス料金あり)
- 実践スキルからお仕事の方法まで包括して学べる
というコスパの良さについても解説していきます。
遠方の方や、子育て中の方にとってはオンラインで学べるのも嬉しいところ。
(もちろん、通いのオフラインでも、おしゃれな教室で学べます)
ただ、最近はコロナの影響もあり、キャリアスクールの需要も増えたので、
他にも、スキルからお仕事獲得まで学べるキャリアスクールはありますよね。
その中でも、私がなぜSHElikesをおすすめするのかは、ただ単にコスパ面だけが理由ではありません。
受講生ひとりひとりの人生に寄り添うことをモットーとしているSHElikesだからこそ、
挫折せずに、現実的にキャリアチェンジしていくための仕組みやサポートが整っているからです。
「キャリアスクールを受講したいけど、どれを選べば良いのかわからない」という方への参考になれば幸いです。
もくじ(クリックした項目に移動します)
SHElikesの口コミが評判!その理由は?
SHElikesの口コミは最近SNSでもよく見かけますよね。
サイトでご紹介されている口コミもどれも良く(良いものをご紹介しているというのもありますが)、なぜこんなにも受講生の満足度が高いのでしょうか?
それはやはり、受講生がしっかりと卒業後のキャリアを確立できたということにほかならないかと思います。
受講内容にそれなりに満足できても、卒業後のキャリアに活かせなければ、ここまで良い口コミ(レビュー)にはならないのではないでしょうか?
(ただし、これは私個人の見解ですが、私だったらキャリアチェンジに成功しなかったら、口コミ(レビュー)しようとはあまり思わないかと思います)
では、どうして卒業生のキャリアチェンジが成功しているのでしょうか?
私が分析するSHElikesの魅力は大きく分けて5つあります。
- 【コスパ】定額制でいろいろ学べる柔軟なシステム
- 【副業から】在宅フリーランスを目指せる実践的なスキル習得
- 【転職・転身】キャリアチェンジのための仕組み・サポートが充実
- 【挫折しない】コーチングがあるから続けられる
- 【仲間】コミュニティでつながる仲間は良き相談相手に!
それぞれ詳しくみていきましょう。
【コスパ】定額制でいろいろ学べる柔軟なシステム
前述しましたが、SHElikesの他にもキャリアスクールはたくさんありますよね。
しかし、そのほとんどが、卒業後のキャリアを「かなり明確に」設定したものなんです。
(WEBデザイナーになるための講座だったり、動画クリエイターになるための講座だったり、など)
そして、キャリアを明確に設定した講座は、カリキュラムが全て決まっているので、受講生もあらかじめ卒業後のビジョンを「かなり明確に」見据えておく必要があるかと思います。
わかりやすいといえばわかりやすいんですが。
でも、正直なところ、未経験の分野でキャリアチェンジしていくにあたり、そんなに明確なビジョンが見えている人ばかりではないかと思います。
「今のキャリアになんとなく不安を感じている」という気持ちで、まだ方向性を絞りきれない、やりたいことが明確じゃない状態の人もいるのではないでしょうか?
SHElikesでは、「受け放題プラン」や「月5回プラン」といったプランの中で好きなコースを受けることができるんです。
WebデザインやIllustrator、動画編集、ライティングなど、幅広いスキルがそれぞれコース別に用意されているので、
まずは少しずつ学びながら、卒業後のビジョンを自分のタイミングで決めていくことができます。
やってみて「なんか思ってたのと少し違った!」ということがあっても、こうしたプランであれば軌道修正ができますよね。
ちなみに…
私が受講したキャリアスクールは、カリキュラムがすべて決まっていたので、
受講生の中には、
- 講座に含まれる一部のスキルはすでに習得している人
- 講座に含まれる一部のスキルはあまり興味がなく、使う予定がない人
もチラホラといました。
もちろんカリキュラムは事前にわかっているので、本人が納得した上で受講しているとは思います。
しかし、せっかくお金をかけて受講しているのに、私からみたら少しもったいないな〜と思っていました。
せっかくお金をかけて受講するのであれば、自分にとってムダがない内容の方が良いですよね。
その点、SHElikesでは、自分に必要なコース、興味のあるコースのみを選択できるので、自分にとって都合が良い内容にできますし、ムダなくカスタムできるのが嬉しいところ。
もしかしたら、「自分にどの知識が必要なのか?」「どのコースを選べば良いのかわからない!」という方もいるかもしれません。
しかし、講師は皆さん現役で企業やフリーランスで活躍している方々なので、まずは興味のあるコースを受けながら、相談することもできますよ。
またまた余談ですが、
アメリカの大学も入学時に専攻を決める必要はないらしいですね。
(日本では、受験前に専攻を決めておく必要がある大学が大半かと思いますが)
アメリカでは、まずは興味のあることを勉強しながら、2年の終わりまでにどの専攻にするかを決めれば良いというシステムとのこと。
自分に合った何かを見つけたい!という人を応援してくれるという点で、SHElikesのシステムも似ていますね。
【副業から】在宅フリーランスを目指せる実践的なスキル習得
「まずは副業で始めて、将来子育てしながら在宅で働けるスキルを身につけたい」
「フリーランスで好きなことをして自由に働きたい」
「でも、事務職しか経験のない私に、本当にできるの?」と
キャリアチェンジを考えるなら誰しも、さまざまな理想と不安がひしめきあうかと思います。
「スキルを身につけて、本当にキャリアチェンジしていけるのか?」というところがやはり一番の不安ですよね。
正直、スキルを学んでも、実践的に使えなかったり、お仕事につながらなければ、副業を始めたり、フリーランスとして働くことはできません。
その点においても、SHElikesでは、
- 実践的な課題
- 勉強会(通称:もくもく会)での質問や、課題のフィードバック
で、学習の質を高め、学んだスキルを実践的に身につけることができる上、
- マーケティング
- ブランディング
- ビジネス
などのお仕事を続けていく上で必要な知識も学ぶことができるので、
卒業後のお仕事の仕方や、お仕事の獲得についての不安も解消できます。
私が実際にキャリアスクールに通って一番感じたことは
「課題をこなすことの大切さ」と「卒業後のお仕事の不安」です。
まずは、「課題をこなすことの大切さ」について解説します。
授業を受けて、その場では「よし理解した!質問なし!」と思っていても、実際に課題をやろうと手を動かしてみると、「あれ?どうやるんだっけ?」とテキストを読み返すこともしばしば…。
これは、学習のピラミッドといって、学習方法により知識の定着率は大幅に変わってくるんです。
授業を受けただけの状態では、知識の定着率が5〜30%ほど。
しかし、課題をこなすなどのアウトプットを通して、50〜90%にも跳ね上がるのです。
私は、自分で言うのもなんですが、あまり飲み込みが早くないのですが、
キャリアスクールに通っていたとき、課題だけはいつも一番たくさん提出したので(笑)、卒業後すぐに実践的にスキルを使っていくことができました。
しかし、受講生の中には、なかなか仕事やプライベートとの両立ができず、課題をやってこない人もチラホラいました。
やはり仕事や家事との両立をしながら、自主的に課題をこなすことを難しく感じる人もいますよね。
その点、SHElikesでは、
もくもく会という名の勉強会も開催されています。
(オンラインでの参加もできるとのこと!)
そこで課題をこなすことができますし、疑問点はその場ですぐ解消できるのがとてもありがたい仕組みです。
勉強会でのフィードバックなども通して、アウトプットの質を高められるので、学習のピラミッドでいうところの「知識の定着率」をさらに高めることができます。
次に、「卒業後のお仕事の不安」を解消していく術を解説します。
コースは全部で27種類あり、デザインなどのクリエイティブなスキルの他に、
マーケティングやブランディング、ビジネスの知識など、「どのようにお仕事をしていくか」という肝心なところも網羅して学べます。
せっかくスキルを身につけても、お仕事につながらなければ宝の持ち腐れです。
前述しましたが、かくいう私も、キャリアスクール卒業後のお仕事獲得に苦戦し、さらには、かなりのお金をかけてブランディングやビジネスの知識を学ぶことになりました…。
SHElikesでは、全て包括して学べるので、自分のビジョンに合う知識を身につけて、実践ですぐにお仕事につなげられる状態にしておけますね。
SNSでもブランディングやお仕事に関するコースの口コミが良いのがわかります
先日一日がかりで作ったポートフォリオのおかげで、やりたいお仕事に繋がった、、、!これは嬉しい。#SHElikes の"お仕事を始めてみよう"レッスンがめちゃくちゃ役に立ちました👏
楽しみながらやれるだけやってみよう💪
— Aki | SHElikes受講中 (@aki_shelikes) May 16, 2022
勉強会(もくもく会)では、受講内容以外にも収穫が多いようです。
週1回は参加しているもくもく会✍️
質問もしますが、おすすめの本を教えてもらえるのが結構ありがたい😊
『先輩に聞かずに9割解決できる〜』もその1つ🙌
基本が平易な言葉で書かれていてデザイン超初心者(←私のこと🤣)の方、オススメです☺️
✅画像はPhotoshopで加工してみました✨#SHElikes #SHE捗 pic.twitter.com/9jXyLz0YuC— はる ︴写真とデザインの人𓇢 𓆸 (@haru_lifelog) May 12, 2022
【転職・転身】キャリアチェンジのための仕組み・サポートが充実!
SHElikesでは、受講生が自由に参加できるコンペ案件だったり、マッチングした場合は直接お仕事を紹介してもらえる制度があります。
私が卒業したキャリアスクールも、コンペ案件だったり、お仕事紹介がありました。
そこで、実績を積むことができましたし、実際のお仕事を体験することにより、受注から納品までの流れを把握することができます。
また、カリキュラム内での課題の制作とは違い、責任や確実なスキルが求められるので、お仕事をする上でのマインドセットやスキルアップにもつながります。
実際のクライアントとのやり取りの中で学ぶことがたくさんあるので、
企業に転職した場合でも、フリーランスになった場合でも、お仕事をする上で大事なポイントを押さえることができます。
コンペ案件やお仕事紹介の制度があるキャリアスクールは、なかなかたくさんあるわけではないので、貴重な機会です。
しっかり活用していきたいですね!
他にも、グレードアップコースとして、マルチクリエイターコースという、未経験からでも短期集中でキャリアチェンジを目指すコースが用意されています。
(グレードアップコースなので別途料金がかかります)
デザイン面でのスキルをベースに、マーケティングやSNS運用、動画制作などマルチな活躍ができる人材を輩出することを目的としています。
専属の講師やキャリアコーチがつくので、モチベーションの維持はもちろん、学びの質を最大限まで高めることができます。
専属コーチがつくことにより、
- 目標の設定、キャリアの方向性から一緒に考えていける
- 日々の学習計画、フィードバックもカバー
- 面接指導や職務経歴書の書き方指導を1対1でしてもらえる
- フリーランスを考えている場合は、ブランディングの方向性も一緒に考えていける
と、かなりの高待遇です。
本当にキャリアチェンジを真剣に考える人にとっては、この上ない内容ですね。
なお、マルチクリアイターコースは、グレードアップコースなので、SHElikesの料金(およそ16万〜31万円)に加え、追加の料金(およそ45万円)がかかります。
ですが、専属の講師とキャリアコーチがついてこの料金はかなりお得かなと思います。
ちなみに…
私は、キャリアスクールを卒業してから、いろいろと講座やセミナー、コンサルなど申し込んだので、その過程でさまざまな講座などを調べました。
場合によっては数十万〜100万単位の高額なコーチングやコンサルティング、講座が山ほどあります。
しかも、数十万〜100万ほどかかるコーチングやコンサルティングでも職務経歴書の書き方添削までも含まれていることは稀ですし、場合によっては高額なのに多人数制のパターンもあります…。
なので、
専属講師とキャリアコーチがつく
(日々の学習計画の設計、フィードバックなどもカバー!)
職務経歴書の書き方と面接指導がある
フリーランス志望の場合はブランディングについても1対1で相談できる
という高待遇でこのお値段はかなりお値打ちかなと思いました。
私は、キャリアスクールを卒業した後のキャリアが本当に不安だったので、もし当時、こんなコースがあったら迷わず申し込んでいたと思います。
ただやっぱり、お値打ちとはいえ、それなりの料金がかかるから迷う…。
という場合は、無料体験レッスンだけでも参加してみて、受講するかどうかを検討する価値はあると思います。
【挫折しない】コーチングがあるから続けられる
SHElikesでは、コーチングが組み込まれているところが一番のおすすめポイントです。
(通常コースもグループコーチングが含まれています)
他のキャリアスクールでも、コーチングを組み込んでいるところはなかなかないですよね。
(私の卒業したキャリアスクールでも、コーチングなどはありませんでした)
コーチングと聞いて、あまりピンとこない人もいるかもしれませんが、
キャリアチェンジをしていく上でとても大事な、マインドセットをしていく役割を担っていきます。
コーチングの内容としては、
- 理想のキャリアプラン、ひいてはライフプランを一緒に考える
- 理想のキャリアを実現するための行動に落とし込む
- 目標や計画のフォードバック
などを行なっていくようです。
SHElikesに入ってみたものの、まだ最初は、卒業後のキャリアプランが明確になっていないという場合もありますよね。
そういった場合も、やりたいことや価値観の棚卸しができますし、自分の新たな可能性を探ることもできるんです。
もちろんコースを受講しながらマイペースにやりたいことを考えるということもできますが、
自分の深層心理と向き合い、「自分が本当にしたいこと、本当の理想は何なのか?」ということを明確にしていくことで、よりキャリアチェンジのための行動を明確にできるのです。
こうしたマインドセットについては、デザインなどを教えるキャリアスクールではあまり言及されないことが多いですね。
しかし、ビジネスの観点では、マインドセットはとても大事なプロセスなんです。
(もちろんフリーランスになる上でも、企業で活躍する上でも大事になってきます)
前述したように、私はキャリアスクール卒業後、いろいろとセミナーや講座などを受講する機会も多かったのですが、
どの講師の方も、ビジネス・仕事で成功している方は、マインドセットにかなり重きを置いています。
自主的な学習をしていく上で、よく「モチベーションが続かない」ということを聞いたりしますが、モチベーションが続かない最大の理由は、
ビジョンが明確になっていない
自分の本当にやりたいことではない(自分でも気づいていない)
のどちらかがほとんどなんです。
自分の心から思う理想を明確にしていくことで、モチベーションは自然と継続することができるので、キャリアチェンジへ近づけるというわけです。
SNSでもコーチングの評判はかなり良いようです◎
SHElikesの2回目コーチング行ってきた!昨日受けたコーチングで改めて自分のやりたいことを再確認した影響もあるけど、今日も俄然モチベーション上がった💪✨ 今日ご一緒した人たちもまさかの一歳違いでご縁感じたよ🥰#シーライクス
— かなごん| webデザイン勉強中 (@kanagon_design) May 8, 2022
初グループコーチング👭
🌸1ヶ月の目標
・とにかく手を動かす
・want toを大事にするお二人の優しい言葉がスッと入ってきて、たくさんヒントを発見できた1時間でした✨
あさみさん@asamishonoji
なおさん@KmrWebdesign
ありがとうございました🥰#シーライクス #SHElikes— yuri🌾シーメイト (@n_y_design_) May 13, 2022
グループコーチングはじめておわり💐
お話し聞くのもドリームマップ見返すのも響きまくる🥲
ちょっとうまくいかなかったことがあったばっかりだったから自分と向き合うのに泣きそうになったしお勉強以上に生きていく上でのモチベをあげてもらっている有難い機会だほんとうに🐱#SHElikes #コーチング— らみお | SHElikes (@omisosire) May 16, 2022
初めて通常コーチングをうけた。全然進捗してないなかで受けたから正直最初逃げ出したかったんだけど先生がそんな時も定期的にコーチング受けた方がいいって言ってて救われた😭
みなさん考えていることを話すの上手くって素敵だった✨
もはや参加者の方が私のロールモデル。#SHElikes #シーライクス— せさみ (@oooPen_seSameee) May 14, 2022
【仲間】コミュニティでつながる仲間は良き相談相手に
SHElikesでは、コーチングもグループで行いますし(グレードアップコースの場合は1対1)、勉強会(もくもく会)も開催されているので、他の受講生との交流の場も豊富です。
オンラインでも受講可能ですが、オフライン(通学)を選択する場合は、他の受講生との関わりがより濃くなってきますよね。
しかし「私は人見知りだし、気おくれしそう。なじめるか心配…。」という方も中にはいますよね。
実は、私もかなりの人見知りです…(汗)
なので、キャリアスクールに通う前は
「どうせ人見知りだし、なじめなくてもいいや。友達作りに行くわけでもあるまいし!」
だなんて、少しとがって開き直っていました(汗)
そのくらい人見知りなので、内心びびっていたんですよね…。
しかし、実際に通ってみると、
目標を持って学習していくもの同士、仲間意識も自然と生まれます。
講師の方に質問しづらいタイミングのときは、他の受講生がていねいに教えてくれたりなど、かなり助け合って受講することができました。
卒業後は、卒業生同士で勉強会などを自主的に開催したりしていました。
スキルアップにもつながりますし、頑張っている他の受講生から刺激をもらうことも多く、モチベーションアップにもつながります。
なんと、卒業生同士でユニットを組んでフリーランスで仕事を始めていた人たちもいましたよ。
私も、今でも一部の受講生と連絡をとっているほど。
中でも、
卒業したばかりのときは、わからないことや不安なことも多く、ちょっとしたことを卒業生同士で相談し合ったりできたのが、とても心強かったですね!
こうした横のつながりや交流は、思いがけない収穫も多く、財産になっていくと思います。
最初はできるところからでいいと思います。
ぜひコミュニティも活用してみてくださいね。
SHElikesのデメリットが心配?この内容で、この料金は高いのか?
さて、ここまで、私からみて受講生がうらやましいくらいのキャリアスクールなので、熱が入りすぎてしまいました…。
少し冷静になりましょう。
「こんなの欲しかった!」がそろっているSHElikesですが、
いろいろなセミナーや講座を渡り歩いてきた私からみても、少し気になる点があるので、かなり正直なところについても書いていきたいと思います。
【不安1】入会金が高い?キャンセル・返金できるの?
いくら内容が良いとは言われても、やっぱり一番気になるのが、料金についてですね。
SHElikesは、コース形態が他のキャリアスクールと少し異なるので、
およそ15万円ほどの入会金に加え、選択プランの料金がかかります。
この時点で、「入会金って何?!しかも15万????」と不安に思いますよね。
他のキャリアスクールでは、入会金がかかるところはあまりないですから。
でも、料金体系をよくみてみると、入会金を除く料金は
- 最安価が、月5回プラン×1ヶ月プランでおよそ1万円
- 最高値が、受け放題プラン×12ヶ月プランでおよそ16万円
と、入会金を除く金額はかなり安めの設定なので、入会金込みで妥当な料金設定となるような料金体系になっています。
この金額で入会金無しだったら、さすがに安すぎて心配ですよね。
しかし、入会金と選択プランの料金が別になっているのでしょうか?
まずは1ヶ月プランで入会してみて、追加で12ヶ月プランや6ヶ月プランを追加することができるという柔軟性を実現するためだったりします。
まずは1ヶ月でいいかな〜と思っていても、学習するうちに追加でコースを受けたくなることもあるかもしれないですよね。
ただし、キャンセルや返金が対応できない場合もあるので、そこは注意が必要です。
受講開始前にキャンセルする場合
- 申し込みから8日以内はクーリングオフ可能。ただし8日を過ぎたらキャンセル料がかかります。
受講開始後にキャンセルする場合
- 一度支払った入会金やプラン料金は返金不可。
- 退会後に再度入会する場合は入会金が必要。
一度支払った料金は返金されないという点が不安がありますよね。
プライベートな事情で受講が続けられなくなったというケースも発生する可能性もありますし…。
しかし、そうしたケースを見込んで、リスク回避する術はあるので安心してください◎
対策1
6ヶ月続けるつもりでも1ヶ月プランを6回申し込む。
6ヶ月プランというのがありますが、1ヶ月プランを6回申し込んだ場合との差額はおよそ4,000円ほどです。
このぐらいの差額だったら、リスク回避するための保険と思って、1ヶ月ごとに申し込むのもありじゃないでしょうか。
ただし、12ヶ月プランと、1ヶ月プラン×12回の差額はおよそ2~3万ほど変わるので、よく吟味しましょう。
対策2
6ヶ月プラン、12ヶ月プランを選ぶ場合は、分割払いにする。
ふつう分割払いだと、一括払いよりトータルが高くなる場合が多いですが、SHElikesでは分割でも一括でもトータルの料金が変わりません!
(10円未満の調整はありますが)
分割払いだと月額およそ1万円前後なので、これはかなりありがたいですね。
対策3
休会制度を利用する
SHElikesでは、(条件を満たせば)最大3ヶ月まで休会することができます。
例えばですが、「妊娠が発覚しツワリで受講できなくなった」など予測できないことがあるかもしれませんし、3ヶ月お休みできる制度があるのは安心ですよね。
【不安2】やっぱり人見知りだから、コミュニティに気後れする
コミュニティについては、かなりの人見知りの私も、結果的にコミュニティを活用できたことを前述しましたが、
それでもやはり極度の人見知りという場合は気おくれしますし、心配ですよね。
私自身も、実は受講当時、最初はまったくなじめなかったんですよ。
ですが、受講前に行った説明会で1人2人と知り合っていたので、徐々に少しずつですが、馴染めるようになりました。
相手も、覚えていてくれていたので、ちょっとしたことをきっかけに話すようになたのです。
この事前の説明会での交流がなかったら、コミュニティに馴染むのは最後まで正直厳しかったかもしれません…(汗)
実際、私は前述した通り、他にもいろいろ講座やセミナーも受講しましたが、
一般的には、事前の説明会などは開催していない場合も多いんです。
なので、他のセミナーや講座では、受講期間中もごく最小限の会話しかせず、卒業後は交流なしということも多々ありました…。
SHElikesでは、受講前に無料体験レッスンというものに参加できます。
事前に講師や他の受講生と話ができるという点で、ワンクッション置けるのが、人見知りにとってはかなり重要になってくるかと思います。
(参加してみて、合わなければやめることもできますしね)
オンラインでも参加できますし、事前にSHElikesの雰囲気を感じることで、人見知り特有の緊張もほぐれると思います。
【不安3】これだけお金をかけて、本当にキャリアチェンジできるのか
最終的に「本当に私にキャリアチェンジできるのか?」という不安は、やはり最後まで拭えないのではないでしょうか。
最後に正直に言いますと、最終的には「自分次第」ということになります。
身も蓋もないことを言ってしまってすみません…。
でも、これはどのキャリアスクールでも同じです。
一般的に、こうしたキャリアスクールに通っても、キャリアチェンジできなかったり、挫折してしまう理由は、だいたいパターンが決まっています。
仕事やプライベートと両立できない
モチベーションが続かない
思ってたのとなんか違った(学習内容に興味が持てなかった)
しかし、SHElikesでは、これまで解説した通り、上記の挫折パターンをできる限り回避できるシステム、内容になっていますよね。
- 仕事やプライベートと両立できない
→オンラインで学習できるから、スキマ時間で両立しやすい◎
→コーチングで学習計画を一緒に考えられる◎
- モチベーションが続かない
→コーチングや勉強会でのフォードバックでモチベーションが維持しやすい
→コーチングで自分の深層心理と向き合うことで、本当にやりたいこと・キャリアプランが明確になる◎
- 思ってたのとなんか違った(学習内容に興味が持てなかった)
→コースの分野が幅広いので、他の分野を受講するなどの軌道修正ができる
活用できる仕組みはとことん活用していくことが、理想のキャリアチェンジへの近道かなと思います。
就職が決まった!ありがとうSHElikes!webデザイナーと名乗れる日が来るなんて…😭✨まだ退会はせず、もう少し学ばせてもらいます🙇♀️#シーライクス #SHElikes
— 佐竹 愛 (@aiperry14) May 10, 2022
\\キャリアプランナーデビューしました👏//
あいさんと出会いSHElikesに入会したのがちょうど2年前👀
2年間でマーケの副業2社受注。本業でもサイト改修を実施。
シーライクスと出会わなかったら、理想のキャリアに近づけてなかった1人でも多くの方の勇気ある1歩に寄り添えますように💭#シーライクス
— ナカガワアンジュ (@jujuan19lk) May 15, 2022
なぜSHElikesがこんなにも急成長しているのか?それは、無料体験レッスンで安心感がすごい
実は、SHElikes自体は、私がキャリアスクールを探していた数年前当時もすでにありましたが、スクールの内容も、会社の規模も今とはまったく違いました。
私の数年前の記憶では、もっと小規模なイメージでしたので、最近テレビCMを見たときはびっくりしました。
なぜ数年でこんなにも成長したのか、というと、
やはり内容やコスパの良さもそうですが、
一番は無料体験レッスンの安心感がすごいからじゃないでしょうか。
無料体験レッスンを開催しているキャリアスクール自体が、そもそもあまりありません。(私はSHElikesの他に知りません)
最近では、説明会すらなく、ホームページの説明のみで入会するかどうかを決めなければいけないところも多いです。
無料体験レッスンを開催しているというのは、それだけ内容やコスパに自信がある表れかなとも思います。
だって、自信がなければ、無料で体験レッスンを提供しても損するだけじゃないですか?
(と、私は思っています)
とはいえ、
参加する側としては、
「無料体験したら、入会しなければいけないんじゃないの?勧誘はあるの?」と心配になりますよね。
でも、無料体験レッスンに参加したとしても入会しなくても大丈夫ですよ◎
当たり前かもしれませんが、受講を検討するための無料体験レッスンですから。
仕組みやシステムの説明などはあれど、強引な勧誘などもありません。
心配ならオンラインでも受けられますし(もちろん現地でも)、所要時間も2時間程度なので、1日あけられない場合でも、スキマ時間に受けられますね◎
私がスクールを探していた数年前からあったSHElikesですが、
そのときは「無料」体験レッスンはなかったんです。
私個人の見解ではありますが、
今後、無料体験レッスンがなくなる可能性(例えば有料になるなど)も
なきにしもあらず…、と思っています。
少しでも興味のある方はお早めに。
ちなみに、
何かを読んだりしたあとに、実際に行動を起こす人は、5人に1人なのだそう。
残りの5人中4人は「あとで考えよう」として、行動へ移すことはないんです。
そして、そのまま1年後、3年後、5年後…と、そのままになってしまう…。
大事なのは「今、きっかけをつかむ行動をする」ことなんですよね。
私も当時、とりあえず後先は考えず(笑)説明会に参加したからこそ、今があります。
無料体験レッスンを受けてみて、合わなければ他の講座を検討するという判断材料にもなりますね。
いま少しでも、将来や、人生、キャリアに不安・不満を抱いているなら、とりあえずきっかけをつかむことから始めてみてはいかがですか?