- HOME >
- 晴ルル
晴ルル
■好きなことだけで生きる気ままフリーランス。 ■元事務職OLを退職後、未経験からいきなりフリーランスに。 ■退職1年半で月収30万を達成し、それからまもなく月収50万を達成。 ■好きなことを実現するためには、ビジネスの知識が必要だということを知り、マーケティング、ブランディングさらには脳科学まで学びました。 ■今では月収100万を達成。 ■子育てしながら自由気ままな働き方ができています。
本記事の内容 ビジネスを加速するための脳科学の本 実践的、かつ、行動にうつしやすい本 読んだ本を最大限に活用する方法 ビジネスにおいて不可欠なマインドセットの変え方<脳のしくみ編> 自由な働き方を求めてフリーランスになる、起業する、という人が増えています。 ただ、その中でも活躍している人と仕事のない人の差はすごく大きいものとなっており、 中書企業白書では、1年で37.7%のフリーランスが廃業、10年後まで生き残るのは1割ほどという統計も出ています。 巷では、起業したい人のためのビジネススクールやコンサルタ ...
こんな疑問にお答えします。 結論からいうと、ブログは、効果的に活用すれば 継続的な集客にもつながり、メリットだらけなので書いた方が良いです。 しかし、メリットだらけにも関わらず、約90%の人がすぐにやめてしまうともいわれています。 この記事では、9割の人がブログを挫折してしまう理由も知った上で、 ブログを効果的に活用して続けていく方法がわかります。 この記事でわかること ブログを書いた方が良い理由7つ ブログの効果的な活用方法 9割の人がブログを挫折する理由と、その対策 大事なことなので繰り返しますが、 ...
こんな疑問にお答えします。 ハンドメイドサイトのプラットフォームが盛んになって、 ハンドメイドの起業に参入する人が増えています。 しかし、一方で月10万円以上の売上をあげているハンドメイド作家さんは全体の1割にも満たないという調査結果も出ています。 minne byGMOペパボ「ハンドメイド 主婦・主夫作家の意識調査」から引用 売上をあげるためには、ただがむしゃらに継続するだけではなく、売上をあげるための工夫が必要になります。 本記事の内容 差別化をはかるために今すぐできること ...
こんな疑問にお答えします。 そうなんです。気軽に販売などができるプラットフォームが整ったことによって参入する人も増えたので、ただ出店するだけでは売ることはできません。 例え一時的に売ることができたとしても、ビジネスとして考えていかなければ長く続けていくことは難しいのです。 この記事では、ハンドメイドで起業するために押さえておくべきビジネス知識とマインドについて解説していきます。 本記事の内容 ビジネスとしての基本的な考え方 ハンドメイドの起業で差別化するためのブランディング 売れるマインドを ...
その疑問にお答えします。 「フリーランスになりたいけど後悔するんじゃないかと不安」という状況の方はたくさんいらっしゃると思いますが、 後悔するかしないかは自分次第です。 身も蓋もないことを最初に言ってしまってごめんなさい…。 ただし、後悔する可能性を避けること、後悔しないマインドを持つことで、後悔するを極力避けることは可能です。 フリーランスになっても後悔しないための解決策とマインドの持ち方を解説していきます。 本記事の内容 フリーランスになったら後悔するのはこんなタイプ 後悔しないための解決策とマインド ...
Webサイトはビジネスをする上で欠かせないオウンドメディアです。 SNSの発信だけではブランディングに限界があるからです。 効果的にWebサイトを活用してブランドを確立していきましょう。 本記事の内容 Webサイトを作る目的を明らかにする Webサイトにおける目標を達成するためのポイント 集客力と訴求力のある理想のWebサイト 個人のブランディングにおいてもデザインが重要な理由【選ばれるための伝え方】 近年SNSが発達した影響で、 個人レベルでの起業や、フリーランスへのハードルが下がり、 起業やフリーラン ...
フリーランスになったら、「最初に名刺を用意しておきましょう」と言われることも多いと思います。 ですが、そもそも名刺を準備しておくべきかどうかは働き方・どんな事業かにもよります。 載せるべき内容もまた同じです。 作るとしたら、名刺の内容・デザインは、需要な役割を果たしていくのでこだわることは必須です。 本記事では、名刺デザインの最適化と、名刺の活用方法について解説してきます。 本記事の内容 名刺を作るべき人はこんな人 名刺に載せる内容はあなたのお仕事事情によります。 名刺のデザインの最適化 名 ...
という考えをお持ちの起業家さんってたくさんいらっしゃいます。 しかし、マーケティングにおいて、デザインを整えることは絶対的に必要な要素です。 なぜなら、デザインが認知の広がりや集客をも左右することになるからです。 「デザイン(見た目)に重要性を感じない」という方は、 もしかしたら、デザインについて大きなカンチガイをしているかもしれません。 デザインは「装飾」ではなく、「手段」です。 この記事では、デザインの在り方、そして重要性、デザインの活用について解説していきます。 本記事の内容 デザイン ...
フリーランスで働いているなら、ほとんどの人が襲われる「不安」という魔物。 でも、言ってしまえば不安は「自分との戦い」ですよね。 本記事では、「正しい“不安”との付き合い方」もとい、 「正しい“自分との向き合い方”」を、脳科学的な観点を交えて解説していきます。 本記事の内容 あなただけじゃない!よくある「不安」の例 「不安」はあった方が良いもの。その理由と「不安」の活用方法 それでも不安な人へ。実践的、かつ、現実的な不安の対処法 結論から言うと、 不安があるのは、 「満足いくほど稼げていない」 ...
マーケティング活動とひとくちにいっても奥が深いので、 この記事では、まずはブランド認知を広げるための最低限おさえておくべきところを解説していきます。 ブランドの認知を広げるためには、 ターゲットとするユーザー層にブランドの魅力をいちばん伝わりやすい形で届けることが大事なんです。 そのために、お客様との接点(タッチポイントと言います)のデザインやコンテンツを整えて、ブランドの魅力を引き出していきます。 ブランドの魅力をいちばん伝わりやすい形に落とし込むことで認知が広がります。 お客様があなたの ...