イラストレーター仕事は受け方に気をつけて!依頼の流れと現役の私が実践していること

こんな方におすすめ トラブルを予防して、安心安全に仕事をしていきたい人 相手と対等な立場で、お互いに敬意をもってwin-winの仕事をしていきたい人 イラストレーターとしての権利や尊厳を守っていきたい人 あなたとあなたのイラストの尊厳を守ることももちろん大事なのですが、 あなた自身がイラストレーターとしての ボーダーラインを満たしているかどうかも 大前提として大事ですよ。 例えば Adobe Illsutratorが満足に使えるかどうか なども大事なポイントです。 なぜなら、Adobe Illsutrat ...

イラストレーターの仕事がない人は営業を変えてみよ!仕事が増えた理由とは?

「仕事が少ない」「仕事がない」と悩むイラストレーターはあなただけではありません。 イラストレーター白書 2019の調査によると、 イラストレーターを本業としている人は全体の15%という結果も出ているそうです。 イラストの仕事をしている(したい)けど、本業になっていない人は85%になるのです。 なぜこのような結果になっているかというと、 決して実力不足のひとことで片付けられる問題ではありません。 画力や個性があっても仕事になかなかつながらない人はたくさんいます。 「仕事を増やす」方法がわからないという理由が ...

人気のイラストレーターにならなくても良い仕事の取り方はこれがおすすめ!

「イラストレーターとして人気になりたい」 誰もが一度はそう思うのではないでしょうか? 人気になることで、お仕事もたくさん取れますし、稼いで生計を立てれますからね。 ですが、 「仕事をたくさん取る方法」=「人気になること」と考えてしまいがちですが、 それはある意味まちがいです。 もちろん「人気になること」は仕事へつながることもあるでしょう。 ですが、必ずしも、 「仕事がたくさん取れているイラストレーター」=「人気のある人」というわけではないんです。 (もちろん、クライアントには人気があると言えるのでしょうけ ...

イラストレーターが多すぎる時代、レッドオーシャンから脱出する方法

そうですよね。 今はイラストレーターが多すぎると言われています。 イラストレーターの供給過多で、お仕事が足りなくなっている状態です。 しかし、本当にそうなのでしょうか? もちろんイラストレーターの人口が多いことは まちがいないですが、 お仕事が足りない状態というのは、 見方を変えれば、必ずしもそうではないと思います。 お仕事が足りない むしろ仕事がない イラストレーターが多すぎて自信がなくなる という状況になってしまうのは、 人気のある仕事を、 大勢のイラストレーターで取り合っている状況だからだと私は思い ...

イラストレーターになって0から稼ぐ方法|主婦でも月収50万達成した私が解説

この記事では 「未経験だけど、大好きなイラストで仕事をしていきたい」という方へ向けて、 まったくの未経験から始めても、0からのスタートで月収50万を達成する方法をロードマップ形式で解説していきます。 イラストの仕事は基本的に、自分のさじ加減で、好きなときに好きな場所でできるわけですから、 「家事・育児との両立を考えて、在宅で仕事をしたい」という点でも主婦・ママたちに都合が良くておすすめです。 ズバリ、その方法とは、 雑誌の挿絵など出版社がクライアントになるパターンではなく、 個人をクライアントとしてイラス ...

ハンドメイドの売上をあげるためにできる5つのこと|差別化ポイントと具体例

こんな疑問にお答えします。 ハンドメイドサイトのプラットフォームが盛んになって、 ハンドメイドの起業に参入する人が増えています。 しかし、一方で月10万円以上の売上をあげているハンドメイド作家さんは全体の1割にも満たないという調査結果も出ています。 minne byGMOペパボ「ハンドメイド 主婦・主夫作家の意識調査」から引用 売上をあげるためには、ただがむしゃらに継続するだけではなく、売上をあげるための工夫が必要になります。     本記事の内容 差別化をはかるために今すぐできること ...

【起業】ハンドメイドで稼ぐためのブランディングとビジネスの基本的知識

こんな疑問にお答えします。 そうなんです。気軽に販売などができるプラットフォームが整ったことによって参入する人も増えたので、ただ出店するだけでは売ることはできません。 例え一時的に売ることができたとしても、ビジネスとして考えていかなければ長く続けていくことは難しいのです。 この記事では、ハンドメイドで起業するために押さえておくべきビジネス知識とマインドについて解説していきます。   本記事の内容 ビジネスとしての基本的な考え方 ハンドメイドの起業で差別化するためのブランディング 売れるマインドを ...

Webサイトにブランディングを落とし込む3ステップ|オウンドメディアの活用

Webサイトはビジネスをする上で欠かせないオウンドメディアです。 SNSの発信だけではブランディングに限界があるからです。 効果的にWebサイトを活用してブランドを確立していきましょう。 本記事の内容 Webサイトを作る目的を明らかにする Webサイトにおける目標を達成するためのポイント 集客力と訴求力のある理想のWebサイト 個人のブランディングにおいてもデザインが重要な理由【選ばれるための伝え方】 近年SNSが発達した影響で、 個人レベルでの起業や、フリーランスへのハードルが下がり、 起業やフリーラン ...

フリーランスの名刺にベストな内容とデザイン【名刺は自分のパッケージ】

フリーランスになったら、「最初に名刺を用意しておきましょう」と言われることも多いと思います。 ですが、そもそも名刺を準備しておくべきかどうかは働き方・どんな事業かにもよります。 載せるべき内容もまた同じです。 作るとしたら、名刺の内容・デザインは、需要な役割を果たしていくのでこだわることは必須です。 本記事では、名刺デザインの最適化と、名刺の活用方法について解説してきます。 本記事の内容 名刺を作るべき人はこんな人 名刺に載せる内容はあなたのお仕事事情によります。 名刺のデザインの最適化   名 ...

イラストレーターの年収が低いなら、スキルの習得で解決できます

一般的にイラストレーターの年収は低いといわれることが多いので、 収入面で悩むイラストレーターは多いかもしれません。 実際に、マイナビAGENTによる調査では イラストレーターの年収は 20代で314万円、30代で395万円との結果が出ました。 一方で、全体の年代別の平均年収は、 20代で332万円、30代で416万円とされているので、 平均より下回っていることがわかります。 (参考:マイナビAGENT) また、dodaの調査でも、 イラストレーターの平均年収は328万円、 一方で、全体の20代の平均年収が ...

ビジネスを学べるオンライン講座おすすめは3つだけ【100万円かけた私がコスパ重視で厳選】

はい、これからフリーランスとして独立したい、活躍したいなら、 ビジネス知識は絶対に身につけておいた方が良いです。 継続的に、自分の望む形でお仕事を続けていくためには、 マーケティングやブランディングなど、 ビジネスとしての考え方が必須になってくるからです。 「コンスタントに稼げるようになる」ということも大事ですが、 「自分の好きな仕事だけで」というのは 同じくらい重要な部分です。 なぜなら人間、好きではないことはそう長くは続かないからです。 実際、フリーランスの37.7%が1年以内に廃業し、10年で9割が ...

イラストレーターは食えないからやめとけ?生活が厳しくなる前にできること

  「イラストレーター」というと、やはり人気商売のイメージがあるので、 なるのが難しい 食べていくのは難しい という印象がありますよね! わかります、わかります。「やめとけ」言われますよね。 結論から言うと、やり方次第ではありますが イラストレーターになれますし、 イラストで食べていけますし、 目指すのをやめなくても大丈夫です。 この記事では、イラストレーターを目指すことをやめなくても良い理由と、対策を解説していきます。   この記事でわかること 「イラストレーターはやめとけ」と言われ ...

【目的別】adobeイラストレーターのオンライン講座おすすめ5選|キャリアチェンジに成功した30代女性が紹介

まずは Adobe illustrator を学ぼうというのは正解だと思います。 Adobe illustrator が使えればデザイン制作ができ、幅広い場面で使えますし、 転職するにしろ、フリーランスで個人として働くにしろ、Adobe illustrator が使えることで選択肢がグンと広がります。 私はイラストレーターとして仕事をしていますが、 イラストレーターとして働く上でも、身につけておくべきスキルとされています。 ちなみに、現在30代前半の私は、 今では会社員時代の2~5倍ほどの収入を稼いでいま ...

イラストレーターの仕事が辛い人へ。働き方と仕事内容を変えれば根本解決につながります

それは大変でしたね>< 私も仕事が安定するまで辛いことも多かったのでよくわかります。 大好きなイラスト仕事でも、辛くなってしまう主な理由は5つです。 収入が少なすぎて辛い クライアントのわがままに振り回されて辛い 営業活動をしなければいけないのが辛い 売れている人と比べてしまって辛い 自由に描きたいテイストの絵が描けなくて辛い あなたが辛いと思う理由も、どれかに当てはまるのではないでしょうか? でも、この5つの理由を潰していくことで 辛いことを根本から手放して、楽しくお仕事することができると思 ...

ビジネスを加速させる脳科学の本|おすすめ7選【読みやすさ重視】

こんな疑問にお答えします。 ビジネスの土台にはマインドセットがあります。 マインドセットとは、思考パターンのクセや、無意識のうちに本人の中で常識となっている価値観のことを指します。 マインドセットがビジネス向きになっていなければ、 どれだけビジネスノウハウを学んだところで、実践できず 単なるノウハウコレクターになるばかりです。 本記事では、ビジネスマインドになるための実践的な脳科学の本をご紹介していきます。 これからご紹介する本は、専門書というよりは、 あくまで実践的、かつ、現実的な行動に移しやすいものを ...

フリーランスがブログを活用する方法と、90%がブログを挫折する理由

こんな疑問にお答えします。 結論からいうと、ブログは、効果的に活用すれば 継続的な集客にもつながり、メリットだらけなので書いた方が良いです。 しかし、メリットだらけにも関わらず、約90%の人がすぐにやめてしまうともいわれています。 この記事では、9割の人がブログを挫折してしまう理由も知った上で、 ブログを効果的に活用して続けていく方法がわかります。 この記事でわかること ブログを書いた方が良い理由7つ ブログの効果的な活用方法 9割の人がブログを挫折する理由と、その対策 大事なことなので繰り返しますが、 ...

フリーランスになって後悔しないためにできること|解決策&マインドの持ち方

その疑問にお答えします。 「フリーランスになりたいけど後悔するんじゃないかと不安」という状況の方はたくさんいらっしゃると思いますが、 後悔するかしないかは自分次第です。 身も蓋もないことを最初に言ってしまってごめんなさい…。 ただし、後悔する可能性を避けること、後悔しないマインドを持つことで、後悔するを極力避けることは可能です。 フリーランスになっても後悔しないための解決策とマインドの持ち方を解説していきます。 本記事の内容 フリーランスになったら後悔するのはこんなタイプ 後悔しないための解決策とマインド ...

フリーランスの不安の対処法【不安はあった方が良い!?】理由と活用方法

  フリーランスで働いているなら、ほとんどの人が襲われる「不安」という魔物。 でも、言ってしまえば不安は「自分との戦い」ですよね。 本記事では、「正しい“不安”との付き合い方」もとい、 「正しい“自分との向き合い方”」を、脳科学的な観点を交えて解説していきます。 本記事の内容 あなただけじゃない!よくある「不安」の例 「不安」はあった方が良いもの。その理由と「不安」の活用方法 それでも不安な人へ。実践的、かつ、現実的な不安の対処法 結論から言うと、 不安があるのは、 「満足いくほど稼げていない」 ...

フリーランスにも有効な『目標設定の仕方』で夢を叶える具体的な方法【好きを仕事に】

「フリーランスで活躍したい」 「好きなことを仕事にしたい」 「起業して夢を叶えたい」 「自由なノマドワークを実現したい」 という思いで、フリーランスになる、起業するという人は多いですが、 「思っていたのとなんかちがった…」 「こんなはずではなかったのに」という人も また多いんです。 理想の状態で仕事をしていくためには、目標設定は必須です。 しかし、目標設定の方法がまちがっていると、 伸び悩んだり、なかなか達成できないという状態になってしまいます。 この記事では、理想の状態を叶えるための目標設定の具体的な方 ...

【女性起業】自分の適正に合った起業の仕方を見つけるポイント3つ

近年増えている女性のフリーランスや起業家。 最近では、女性の起業を応援するスクールなども増えており、フリーランスや起業に対する気持ちのハードルが下がっています。 しかしその実態は、 1年以内に挫折してしまったり、 いろんなコンサルタントやスクールを転々としているけどなかなか芽が出ない、 というフリーランスや起業家の方も多いのです。 理由はいろいろあるかもしれませんが、 なにより根本的な原因のひとつとして、 ほとんどの人が自分の才能について理解していない、知らない、ということが大きいと私は思います。 ※ここ ...

セルフコーチングで変える!マインドセットの作り方<ネガティブと向き合う方法>

近年は、起業したい、フリーランスとして働きたい、という人が増え、 技術を身につけるための社会人スクールや、起業する方法を教えてくれるビジネススクールやコンサルタントも増加傾向にあります。 しかし、ビジネススクールやコンサルタントにお金をかけて技術やビジネスノウハウを学んだとしても、結果を出せる人と、結果を出せず途中で挫折してしまう人がいます。 それはなぜでしょうか。 同じことを学んでも、このように結果のちがいが生まれる根本的な原因のひとつに、マインドセットのちがいがあります。 マインドセットとは、無意識の ...

ビジネスにおいて不可欠なマインドセットの変え方<脳のしくみ編>

自由な働き方を求めてフリーランスになる、起業する、という人が増えています。 ただ、その中でも活躍している人と仕事のない人の差はすごく大きいものとなっており、 中書企業白書では、1年で37.7%のフリーランスが廃業、10年後まで生き残るのは1割ほどという統計も出ています。 巷では、起業したい人のためのビジネススクールやコンサルタントも増えていますが、 ビジネススクールやコンサルタントにお金をかけてビジネスノウハウを学んだとしても結果を出せる人と出せない人は二極化します。 同じことを学んでもなぜこのように結果 ...

初めての人へおすすめ記事

1

この記事では 「未経験だけど、大好きなイラストで仕事をしていきたい」という方へ向けて、 まったくの未経験から始めても、0からのスタートで月収50万を達成する方法をロードマップ形式で解説していきます。 ...

2

それは大変でしたね>< 私も仕事が安定するまで辛いことも多かったのでよくわかります。 大好きなイラスト仕事でも、辛くなってしまう主な理由は5つです。 収入が少なすぎて辛い クライアントのわ ...

3

  マーケティング活動とひとくちにいっても奥が深いので、 この記事では、まずはブランド認知を広げるための最低限おさえておくべきところを解説していきます。 ブランドの認知を広げるためには、 タ ...

4

はい、これからフリーランスとして独立したい、活躍したいなら、 ビジネス知識は絶対に身につけておいた方が良いです。 継続的に、自分の望む形でお仕事を続けていくためには、 マーケティングやブランディングな ...

5

まずは Adobe illustrator を学ぼうというのは正解だと思います。 Adobe illustrator が使えればデザイン制作ができ、幅広い場面で使えますし、 転職するにしろ、フリーラン ...